![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
06/27(土) チーム練習報告
時間:14:00〜16:00
場所:堀切橋フットサル場
参加人数:9
メンバー:スシ、ザッキィ、とし、ナガさん、アラ、ミチ、オギー、トミー
ゲスト:中山くん
イベント続きのため、久しぶりの河川敷は30℃を超える猛暑日に。
だが、あるメンバーがコパトーンを塗ったところで、雲が掛かってきて、
助かった・・。
集まりが遅く、最初のパス練習を終えたところで既に15時に。
途中でオギー参上。その後はポストプレーからのシュート練習、そして2対1からのシュート練習。
これが数的有利なのに中々決まらない。この辺の精度を上げていかないとね。
最後に4対5の変則ミニゲーム。2タッチ制限を設けてやってみる。これがすごく難しい。
ドリブルが出来なくて、見方のサポートが必須なので動く動く。ちょっと難しかったため、
3タッチにして数分やってみると、多少ボールが回るようになる。残り5分で制限なしで
やってみたら、随分とやりやすかった。(当たり前か)
最後のプレーでとしが腿裏に違和感が。大事に到らなければいいのだが・・
終了後にトミー&としの歓迎会。最初はやるき茶屋でやる予定ですが、ビールの安さと
陽気なおやじに惹かれて二の酉に変更。
結局、17時〜23時までの飲んじゃいました。開始が早かったので
もう少し早く解散してもよかったかもね。
06/21(日) リーグ戦報告
時間:10:00〜12:00
場所:MFP千住(インドア)
参加人数:9
メンバー:タカ、ザッキィ、サニー、とし、ナガさん、アラ、オギー、トミー、うっちぃ
高温多湿で濡れ×2のピッチとなった第2節。この日は朝からスゴイ雨だったのでさすがに外コート
は誰もいないな〜と思ったら、元気に女子高生が大会やってました。。。。
殆んどのメンバーは集合時間に来ていたが、肝心の(新ユニを持ってくる予定の)アラが現れずに、一同着替えられず
落ち着かないといった様子。
待つ事15分。ようやくアラ登場ということで、新ユニ御披露目。
モノは良いし、金のマーキングと仕上がりは上々。だがワッペンがプリントタイプじゃなくて刺繍になっていた。
ヒドいぞヘイポースポーツ。
今節は第3試合スタートなので若干のんびりムードでしたが、欠場のナガさんが時間になっても現れず少し焦りました。
というのもうっちぃがこないだの合宿でグローブをナガ車に忘れてしまったので、このままだと素手でやる羽目に。
との心配を他所にアップ終了後にナガさんようやく登場。
さて肝心のリーグの方ですが、この日は主要メンバーが3人も不在と苦しいチーム事情の中、前回を上回る成績
(2勝2分)で乗り切りました。
◎今回のポイント
・とりあえず両サイドの裏を狙ってくるチームが多い
・サイドでボールを持たれたときに、逆サイドの上がりをケアしていない場合が多い
■■■ 試合結果 ■■■
第1試合 エスコルピィ 1−0 FAKES UNITED
GK:うっちぃ
FP:ザッキィ、アラ、オギー、タカ
交代:サニー、トミー
得点:O.G.
ボックス型の新システムに挑戦中のFAKES UNITED。
ダイヤモンド型のエスコルピィに対してFAKESの前衛2人が、たびたび中央のポストプレイからサイドの裏を突く
コンビネーションを見せ攻勢を掛ける。
エスコの反撃は3分。相手ピヴォへのボールをザッキィがインターセプトしてアラへ。
アラからのスルーパスに抜け出したタカへ。それが相手選手に当たりオウンゴールとなり、
ラッキーな形での先制となった。
先制後は両サイドを下げて無理に攻めずにカウンター狙いに徹し初戦を勝利で終えた。
第2試合 S.O.R. 0−1 エスコルピィ
GK:うっちぃ
FP:とし、トミー、サニー、ザッキィ
交代:アラ、オギー、タカ
得点:アラ
互いここまで無失点同士の対決。S.O.R.もボックス型であるが、前衛がワイドに開いてロングパス/スローで仕掛け
てくることが多い。また、比較的高い位置にポジショニングをとるため、エスコも前線の距離が間延びして、
お互いに中盤を省略したゲーム展開となる。
どちらも似たような展開のミラーゲームから、スコアレスドローの雰囲気が漂い始めた6分過ぎ、うっちいのスローが
相手陣右サイドのアラに通ると、ドリブルでカットイン。相手を1人かわしてシュート。
一旦ははじかれるものの、これをゴール前に詰めていたとしが拾い果敢にシュート。相手GKが弾いたところにフリーの
アラがゴールへ押し込んだ。これが決勝点となり、まさかの2連勝となった。
第3試合 エスコルピィ 1−1 ユベンキス
GK:うっちぃ
FP:とし、アラ、オギー、タカ
交代:ザッキィ、サニー、トミー
得点:ザッキィ(サニー)
基本はダイヤモンドだが、ピヴォがサイドに流れて、開いたスペースにサイドの選手が上がってくることが多い。
開始2分にセカンドペナルティ付近でタカが相手選手と交錯しファウルを取られる。
そのFKがゴール前のとしに当たり、やや不運なことにペナルティエリアに転がる。逆に反応していたうっちぃ、
ついていたアラどちらも及ばず、左サイド45度から走りこんだ相手選手が蹴りこみユベンキスが先制。
この失点で浮き足立つと思われたがすぐに反撃を見せる。
直後、オギーが左サイドを突破しGKと1対1となる。これは相手GKの飛び出しで防がれるものの、
この惜しいシーンのおかげで、トーンダウンすることなく、すぐに反撃体勢に切り替えられた。非常に大きいプレー。
本リーグ戦ではじめてバランスから攻撃にスイッチを切り替えた感がある。
ややラインを下げたユベンキスに対して、ザッキィ、アラ、としがミドルシュートを放ち、
ユベンキスも攻撃に人数をかけるリスクを犯さず、ミドルシュートで応戦。
5分過ぎ、サニーのキックインをとし、ザッキィが合わせるが、ユーベDF陣に跳ね返される。サニーがサイド粘って取った
キックインをペナルティエリア付近のザッキィに通り、中を向くとぽっかりとスペースが。
強烈なシュートを突き刺しようやくユベンキスゴールをこじ開ける。
その後は両チームともペースダウンし、1−1のドローで試合を終え貴重な勝ち点を拾った。
第4試合 エスコルピィ 0−0 SWEEPS
GK:うっちぃ
FP:トミー、ザッキィ、アラ、オギー
交代:とし、タカ、サニー
リーグ戦ではやはり攻撃力のあるチームが上位に来やすいか?
個人のキープ力をベースに、全員が積極的に攻撃参加するSWEEPSはやはり優勝候補の最右翼。
攻撃に人数をかける分、カウンターから失点することもあるようなので、S.O.R.の戦い方が今後の鍵となる。
既に2勝しているエスコルピィとしては、SWEEPSに勝ち点を稼がせないことが最優先となるため、
攻めるSWEEPSと、カウンターを狙うエスコルピィという流れになる。時折カウンターを繰り出すものの、
SWEEPSの攻撃3回に対して、1回返すぐらいの終始バランスを崩さない戦いに徹する。
低く構えてスペースを消し、SWEEPSのスピードとテクニックを発揮させない。
エスコのDF網を抜けたシュートはうっちぃが安定してセーブ。
終わってみれば、狙いどおりのスコアレスドロー。お互いにチャンスは作りつつ、
ミスが少なかった好ゲームとなった。
◎個人採点
タカ:6.0
初戦で相手オウンゴールを誘うスペースへの飛び出しを見せる。いつもどおり味わい深いポストプレー。
ザッキィ:6.0
1ゴール。チームを敗戦のピンチから救う貴重な得点はピヴォ起用でなく、サイドから。前にスペースがあるほうがよい?
サニー:6.0
1アシスト。得点こそなかったが、鋭いシュートを枠に飛ばしていたし、良くゴールに詰めていた。もう少しパスをしっかり。
とし:6.0
不運な失点に絡んでしまった。チーム事情で不慣れなベッキを任された。得点の可能性を感じる鋭いシュートを積極的に放つ。
アラ:6.0
1ゴール。ゴールに向かうプレーが多くなり、アタッカーとして怖さが増した印象。セットプレー時に相手を見失ってしまった。
オギー:6.0
隙あらば打つ姿勢は素晴らしい。このリーグはDFもフリーにはしてくれないし。GKのレベルも高い。その環境に慣れれば点がとれるだろう。
トミー:6.0
献身的な上下動で、サイドを封殺。攻撃時はあと一歩届かず、というシーンがたびたび見られた。攻守の切り替えをもう少し早く。
うっちぃ:6.0
失点するまではピンチなく完璧。1失点後は冷静さを欠き、被シュートが多くなった。
安定したキャッチでしのいだが、いただけない。
(おまけ)
ナガさん:6.0
ベンチで采配。チームを2勝2分に導く。スムーズな選手交代を可能にしたベンチワークは、地味ながら大きい。
終了後にミーティング。ここでミチ登場!
来週は練習後にトミー&としの歓迎会。
場所は駅前のやるき茶屋を予定。
雨天の場合は歓迎会のみ予定(場所は上野あたり)
7月18日は3ヶ月振りのMFP→タカフレンズ、アネシコ要請中。
8月15日にはMFP(インドア)にてエスコカップを予定?
06/14(日) 練習試合報告
時間:10:00〜12:00
場所:フットボールコミュニティ松戸
参加人数:11
メンバー:タカ、スシ、ザッキィ、サニー、ナガさん、アラ、ミチ、オギー、トミー、とし
ゲスト:ミウラくん
ボッコさんとは半年振りの対戦。(オギーも前回のボッコ戦以来の参加。今年初)
ボッコさんは人数が多くて2チームに。こちらも人数多かったが、もう1チーム
(チーム名不明のため仮にFC猪木と表記)来ていた為、遠慮しちゃいました。
2試合目だけFC猪木との対戦でその他は全てボッコ戦。
■■■ 試合結果 ■■■
第1試合 BBボンバーズ 1−3 Escorpii
GK:トミー
FP:ザッキィ、スシ、アラ、とし
交代:サニー
得点:アラ、スシ(とし)、とし(アラ)
第2試合 FC猪木 4−0 Escorpii
FP:オギー、トミー、ミウラくん、サニー
交代:ミチ、スシ
第3試合 BBボンバーズ 0−0 Escorpii
GK:とし
FP:ザッキィ、スシ、アラ、ミチ
交代:サニー
第4試合 BBボンバーズ 0−0 Escorpii
GK:トミー
FP:サニー、タカ、オギー、ミウラくん
交代:とし、ザッキィ、アラ
第5試合 BBボンバーズ 2−1 Escorpii
GK:アラ
FP:ザッキィ、スシ、ミチ、トミー
得点:スシ
第6試合 BBボンバーズ 2−0 Escorpii
GK:ミチ
FP:とし、アラ、スシ、サニー
第7試合 BBボンバーズ 1−0 Escorpii
GK:オギー
FP:ザッキィ、ミウラくん、タカ、トミー
交代:サニー
初戦で攻撃力が爆発したので、今回はイケると思ったが・・・
終わってみれば先月のFCスマイル戦に続き1勝しか出来ない状態。
殆ど防戦だけという悲しい内容の試合もあった。
週末のリーグ戦もこのメンツになるのでかなり不安な結果に終わった。
やはり主力不在では厳しいか?
◎個人採点
タカ:5.0
GKでは何度かピンチを防ぐ。FPでは出場機会が少なかった。もうちょい出よう。
そして出るだけではなく何か目標をもとう!
スシ:6.0
2得点。本日のトップスコアラー。点は取れるようになってきた。
ただし、守備は一発で取りに行く場面も多く不安定。守備もしっかりやろう!
ザッキィ:5.5
守備のリーダーとしてピンチを防ぐも上がった時にバランスが崩れた。3回あったチャンスは決めなきゃ!
サニー:4.5
先週の合宿の成果が全くなく、残念なプレーに終わる。らしいプレーはヘディングトラップぐらいか?
自分で呼んだゲスト(ミウラくん)へのプレー面での配慮も欲しかった。
アラ:6.0
1点1Aの活躍。周りのフォローがなかったのは責任ないとしても最終ラインで仕掛けてはならない。
ミチ:5.5
別にプレーがというより、遅刻が…といったところでチームに貢献出来なかった。
出場時間が増えてれば勝てる試合もあったハズだ。
オギー:5.5
評価云々より、久しぶりに参加し試合を怪我なく終えたことが何より。
一ついうとしたら、前でもらう時は敵の裏じゃなくて手前にいてボールを受けよう!
味方もつられて出してしまいがちなので気をつけよう!
トミー:6.0
多分、一番頑張ってたんじゃないでしょうか?GKや体を張ったDF。
裏で孤立してパスの出しどころに苦戦。CKでは合宿の効果が出せなかった。
とし:6.0
1点1Aとキッチリ結果を出す。今後は周りとの連携を深めれば欠かせない存在に。
ナガさん:−
足首負傷により欠場。記録係をやってもらったが交代メンバーの記載がな〜い(汗)
→後日皆さんにご協力いただきました。
06/06-07(土-日) 山中湖合宿報告
時間:08:30〜翌21:00
場所:山中湖
参加人数:10
メンバー:タカ、ショウ、ザッキィ、サニー、ナガさん、アラ、ミチ、うっちぃ、トミー、いっくん
3回目となる合宿の舞台は山中湖。朝から雨だったが、
今回は2日間とも体育館ということもあり天気の心配はしなくてすみました。
錦糸町組が集まったあとダラダラでスタートが9時に(こりゃあかんね)。
そして小平組もスタートしたが、何故か余裕ある長野組もスタート。(後で地図みたら結構距離ありました。)
結局、予定より20分ぐらい遅れて河口湖ICに到着。降りた近くのドンキでイカグッズを購入。
ここで事件発生。
なんと、予定していた体育館が使用出来ないとの連絡が…そして代わりの体育館は車で40分…。一同唖然。
とりあえず、昼食をとるため近くにあった富士吉田うどんを食べました。
数分後、その40分掛かる体育館はフットサルが出来ないことが発覚。
「なんとか、しろー」
不安を胸に宿まで進む。そもそも今回は宿の手配ミスもあり、ガクロクさんにお世話になるのだが、何で体育館まで?
しかも当日に?(前日でも十分困るのだが…)という間に到着。
フロントで受付したところ、体育館確保の連絡をガクロクさんから受ける。んっ?何故こっちに連絡くれないんだ?
14時からということで部屋に入って着替えて出発。車で5分のところだが、わかりにくく2度も間違える。
そして問題の体育館に着いた。2F建ての体育館だったが、コートが本当に2Fにあり走ったり、
ボールが壁に当たるたびに響く。そして狭い。ゴールはネジがゆるい。ここで問題の管理人登場。
謝るのはよかったが、またもや問題発言!。明日の体育館使用は10時までとアホなことを抜かす。
そんな発言呑み込めないのは確かなので再度調整してもらう。
やばっ、体育館問題に尺使いすぎた。
肝心の練習はというと連係プレーの練習を行い、続いてピヴォも入れて同じ練習を行う。
そして残り2時間をストップゲームで意識統一をはかる。
いっくんがおにゅ〜のスパイク効果からか絶好調だった。うっちぃ相手に次々とネットを揺らす。
あと怪我が心配されたショウはいつの間にかユニ姿でやる気満々。
先ほどのL練習でサーバやDFそしてGKをやってくれて、1人足りない穴を埋めてくれた(大変、助かりました)。
ストップゲームでは止める人が偏っていた間あるかな。もっといろんな疑問を洗い出したかった。
最後の方はノン・ストップゲームになってました。
18時に初日の練習は終了。宿に帰って食事の時間まで部屋でダラダラする人、お風呂に行く人、
空腹に耐えきれずお菓子を食べるアラとミチ…。
時間になったので1Fに降りて、買ってきたビールで乾杯〜!夕食は豚カツ、グラタン、馬刺など。
デザートはコーヒーゼリー。
部屋に戻ってザッキィがウイイレを始める。相手のレベルを上げてエスコでプレーも能力が低く、
体格で劣るエスコはボールをつなげない。そして後半、興奮したザッキィが何故か足をつってプレイヤーがうっちぃに代わる。
それでも勝てなかった。その後もやったが遂にエスコで勝てることはなかった。(ミチのセルティックにも惜敗)
そこへ問題の管理人がやってきて昼間のお詫びということでシャンパンを差し入れ。でもこんなんじゃ騙されないぞっと。
まだ風呂に入ってない何人かはお風呂へ。その間はボードを使ってのうっちぃ講座。
風呂組が戻って来たら、リーグ戦のDVD鑑賞会。そしてウズベキスタン戦という流れで代表を応援。
開始が遅かったからか布団に入りながら観てる人もいた。結局、就寝は2〜3時になっちまいました。
翌朝、ザッキィは軍曹になっていた・・・。最期まで飲んでいたうっちぃと共に鎮痛剤をもらってのプレー。
結局、2日目の体育館はガクロクさんに取ってもらいました。これも車で5分の近い体育館。
ちなみに体育館使用料はタダになってました。(当然か・・・)
ただゴールネットを借りるのを忘れる。ここでも前日と同じLの練習をして、ミニゲーム。
2日目ということでバテるのが早かったかなっ? 最期の1プレーでナガさんが負傷。来週以降が心配される。
終了後は近場の温泉に行く予定だったが、ガクロクさんのご好意によりお風呂を使わせてもらうことに。
その前にショウがここで離脱。(来年は怪我しないように)帰る途中にほうとう屋により昼食。
んで、うっちぃ&いっくんは河口湖に宿泊ということでここでお別れ。
ナガさん車とトミカは帰り大渋滞にハマり結局、戻って来たのが20時半。
そこから精算して21時近くに解散しました。2人とも長時間の運転お疲れ様でした。
また来年も企画しま〜す。山が続いたので今度は海か?
バックナンバー